園についてAbout

目指すこども像

夢を叶える子ども

保育方針

  • 学ぶ・育む
  • 夢への一歩
  • 一人一人が主役

教育・保育理念(法人)

生きる力の基礎創り

こども園の目指すビジョン 教育・保育目標

しなやかな心身を育む

幼保連携型認定こども園すくすくゆめの郷こども園 施設概要(令和2年4月1日現在)

項目 内容
名称 幼保連携型認定こども園すくすくゆめの郷こども園
所在地 宮城県黒川郡大郷町粕川字新30
電話・FAX TEL:022-359-5655
FAX:022-359-8188
設置及び運営 社会福祉法人みらい
施設・設備の状況 園舎 1,746平方メートル(木造一部鉄骨造・平屋建)・・・子育て支援センターと合築
ほふく室(1室) 58.3平方メートル
保育室(5室) 292.1平方メートル遊戯室 350平方メートル
調理室 39.7平方メートル
職員室 135.3平方メートル
運動場 6,043平方メートル
入所定員数 247名【1号認定(幼稚園部) 83名、2・3号認定(保育園部) 164名】
※定員の関係で入所できない場合があります。
教育・保育を提供する
利用時間及び利用料金
■1号認定(幼稚園部)
〇教育標準時間認定
◇利用時間
【月曜日~金曜日】 09時00分~14時00分まで※
※午前教育保育の場合 9時00分~10時30分
◇一時預かり利用時間及び利用料金
【月曜日~金曜日】 07時30分~8時30分及び 14時00分~18時00分までの範囲内で保育が必要な場合。料金は下記の通りとなります。
【一時預かり利用料金】1時間 200円 おやつ代を別途徴収(100円)

■2・3号認定(保育園部)
〇保育標準時間認定
◇利用時間
【月曜日~金曜日】 07時00分~18時00分※
※上記時間内で就労に基づいた利用時間となります。
【土曜日(土曜保育の利用)】7時00分~18時00分までの就労に 基づいた利用時時間になります。
◇延長保育利用時間及び利用料金
【月曜日~金曜日】 18時00分~19時00分まで 就労に基づいて、承諾された方のみの利用となります。 ※
※延長保育利用料は、別途申請が必要になります。(有料)
【利用料金(月額)】1,500円

〇保育短時間認定
◇利用時間及び利用料金
【月曜日~金曜日】 08時30分~16時30分までの就労に基づいての利用時間となります。※
※延長保育利用料は、別途申請(有料)が必要になります。料金は下記の通りとなります。
【延長保育利用料金(月額)】1時間延長1,500円、2時間延長 3,000円、2時間30分 4,500円

入所の状況 (令和2年4月1日現在)

  • 0歳児:10名
  • 1・2歳児:30名
  • 3歳児:43名
  • 4歳児:68名
  • 5歳児:62名

※保育は定員の範囲内で実施することが原則ですが、申込者や待機児童の状況により、基準の範囲内で定員を超えた児童の受け入れをする場合があります。

職員の状況 (令和2年4月1日現在)

園長:1名
教頭:1名
主幹保育教諭:2名
保育教諭:25名
保育補助:3名

  • ひよこ(0歳児):担任4名
  • りす(1歳児):担任2名
  • うさぎ(1・2歳児):担任3名
  • ぺんぎん(3歳児):担任2名
  • さる(3歳児):担任2名
  • ぱんだ(4歳児):担任2名
  • ひつじ(4歳児):担任2名
  • らいおん(5歳児):担任1名・補助1名
  • きりん(5歳児):担任2名
  • 延長保育:担当1名
  • 一時保育:担当1名
  • 療育支援:担任2名
  • 支援センター職員:担当2名
  • 保育補助:担当2名

栄養士:1名
調理員:4名
事務員:1名
嘱託医:2名(小児科医1名・歯科医1名)

教育・保育を提供する日 ■1号認定(幼稚園部)
〇提供を行う日
【月曜日~金曜日】

〇提供を行なわない日
【土曜日・日曜日・祝日】
【土曜日に行事を行った場合の振替休日】
【夏季・冬季・学年末休業日(3月25日~3月31 日)】
【学年始休業日(4月1日~4月7日) 】

■2・3号認定(保育園部)
〇提供を行う日
【月曜日~土曜日】

〇提供を行なわない日
【日曜日・祝日・年末年始休業日(12月29日~1月3日)】

1日の生活タイム 詳しく園の一日をご覧ください。
給食等
0歳~5歳児のみ
・昼食(全園児)
・午前おやつ(0~2歳児)
・午後おやつ(保育園部及び利用時間に応じて提供)
※給食費:大郷町在住の方は無償、町外の方は4,500円を徴収させて頂きます。(3歳~5歳児のみ)
利用者負担 保護者の所得により異なります。
幼児教育の無償化により3~5歳児は無償となります。
通園方法 こども園と「利用契約書」を交わしたうえで、ご家庭で責任を持って送迎して下さい。
3~5歳児は希望者のみ通園バスが利用できます。